松阪の辺でも「朝田の地蔵さん」や「柳原の観音さん」は 宗派を超えて親しまれてきたお寺です
今でも特に地蔵さんや観音さんの祭日には たくさんのお詣りがあります
本堂の横 少し奥まったところに 小さなお堂があって
中を覗いてみると 庚申さんと もう一基 石仏がお祀りされていました
右側の仏さん
剣を持って座っている仏さんというと 文殊菩薩でしょうか
獅子に座っていたら 確実に文殊菩薩でしょうけど
難しいですね 光背に何か書いてあるのですが それも読みとれません
青面金剛は一面六臂ですね
頭上に瑞雲のついた日月
大きな前掛けで見えませんが
右手に戟 箭 たぶん剣か
左手に法輪 弓 たぶん人
コメント