捨田池北の青面金剛 松阪市嬉野黒野町

農業資材屋さんの農場の前に建っている祠です
時々 農業資材屋さんの農場では 農場を一般開放する農場祭があって この頃よく賑わっていますが
こちらの祠の主人は 何吹く風という感じで 今日も静かに立ち尽くしています

左側の祠の中には青面金剛さん 右側の祠の中には役行者さん

二つの祠の間にも役行者さんがもう一基 
そして祠の右側に二基の石塔です
左は「大日如来」と刻まれた大日塔で 右は「南無阿弥陀仏」を刻んだ六字名号塔です
この辺りは 扇状地の扇央部で 昔は水田が少なく 牧場の多い地区なので
牛馬の神さんとして 大日さんがお祀りされてきたものとおもいます

青面金剛は上半身と下半身に分けて なんとか写真に収めました
一面六臂の姿です
頭上に日月
右手に剣 柄の長い三叉戟 箭
左手に人 法輪 弓 となっています

コメント

タイトルとURLをコピーしました