
中村川を遡っていきます 右岸から左岸へ釜井橋を渡ります
またすぐに左岸から右岸へ森本橋を渡ります
薬王寺や小野町へ抜ける道との交差点を過ぎると
そろそろ中村川の上流 中村谷です 見慣れた松阪の里道とは 少し違った風景が続きます
在所の道に少し入り込んでみると 集落の中にポツンと白い庚申祠がありました

三面六臂の青面金剛です
隈取りのように朱で彩色されています
手足がどうなっているのか よくはわかりません
ハンプティ・ダンプティのようにも見えてきます

頭上に小さな日月
持物は左手の法輪くらいしかわかりません
足元の左右に二鶏があるだけで 鬼は踏まれていません
お猿の姿も見られませんねえ

コメント