正隨寺の青面金剛 玉城町坂本

「坂本」の集落は 先日尋ねた保安寺のある「門前」の集落とは 旧街道を挟んで反対の西側に広がっています その集落の西の外れに正隨寺はあります

境内地のすぐ外に建てられた庚申祠です 結界を見張る庚申さんです

一面六臂の青面金剛です
腕に赤い彩色の跡が残っています

光背の上部に日月
頭上にかざした右手には何を持っているのでしょうか?分かりません
他の手には剣と箭を持っています
左手には人 法輪 弓ですが
よく見ると法輪が消えています

本来法輪を持っている左手第二手に 手のひらは広げているのに 法輪は持っていないという青面金剛は 斎宮のあたりでもよく見かけました
神宮の神さんを憚ってのことか それとも仏像としてではなく神像として造られたということなのか 興味が湧きますよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました