玉城町 正隨寺の青面金剛 玉城町坂本 「坂本」の集落は 先日尋ねた保安寺のある「門前」の集落とは 旧街道を挟んで反対の西側に広がっています その集落の西の外れに正隨寺はあります境内地のすぐ外に建てられた庚申祠です 結界を見張る庚申さんです一面六臂の青面金剛です腕に赤い彩色の跡が... 2025.06.09 玉城町
玉城町 保安寺の青面金剛 玉城町門前 三重県道530号線 田丸停車場斎明線 古めかしい地名の並ぶ県道です昭和30年に斎宮村と明星村とが合併して出来た斎明村とJR田丸駅とを結んでいた県道です 斎明村は発足のわずか三年後に 大淀町・上御糸村・下御糸村とが合併した三和町と合併して神郷... 2025.06.03 玉城町
玉城町 宝泉寺の青面金剛 玉城町小社曽根 おごそそねと読みます JA伊勢の玉城支店や下外城田小学校のある在所です宮川西岸の沖積平野の中の 少しだけ小高い場所に集まった集落小学校の校舎を眺めながら在所道を進んでいくと 徐々に緩い坂道につながっていてその坂道が尽きた場所に宝泉寺がありま... 2025.05.11 玉城町
玉城町 三尊寺の青面金剛 玉城町岩出 玉城町岩出は宮川の左岸の沖積地です このあたりで宮川沿いの平野部はおしまいで 山間部へと差し掛かっていきます集落の中心地にある三尊寺 境内とは垣根で隔てられた隣接地に庚申祠が建てられています左手の社は どなたがお祀りされているのか わかりま... 2024.10.22 玉城町
玉城町 薬師堂の青面金剛 玉城町昼田 宮川の堤防下に建つ昼田の薬師堂にやってきましたお堂の隣に古いお墓や地蔵さんらが寄せられています三面六臂の青面金剛が 一番左側に立っています舟形光背の上部に瑞雲の付いた日月を刻んで持物は右手に三叉戟 箭 剣?左手に人 法輪 弓のようです 2024.10.21 玉城町
玉城町 佐田の青面金剛 玉城町田丸 熊野脇道が外城田川を渡って田丸の街に入ったところに 庚申堂がありますお詣りの方が毎朝開けられるのだろうか 格子戸が開け放たれていますよく見るタイプの青面金剛とは少し違って見えます道士が被る道帽子九梁巾のような帽子に見えます衣服も道服にも見え... 2024.05.03 玉城町
玉城町 廣泰寺の青面金剛 玉城町宮古 廣泰寺と言っても やはり山門から少し離れた境外ですコンクリート製のお堂の中の 青面金剛さんです格子に赤い前掛けが掛けてあって 中はほとんど見えませんがなんとか覗き込んで写真 撮らせてもらいます横位置ではこれが限界でした小学生みたいな可愛い庚... 2024.04.30 玉城町
玉城町 山神の青面金剛 玉城町山神 山神公民館の北の四ツ辻です辻の南西角が山神の子安堂 北西角に庚申堂が建っています格子戸がしっかり嵌め込まれています写真撮らせてもらえるかなあ美しく刻み出された一面六臂の青面金剛さんです右手に杵かな 剣 箭左手に人 法輪 弓 となっています足... 2024.04.29 玉城町
玉城町 積良集会所の青面金剛 玉城町積良 積良の集会所に来ました つむろ と読むのですねここも廃絶したお寺の跡地です旧参道の入り口にコンクリート製の立派なお堂が建っています一面六臂の青面金剛右手に金剛杵? 三叉戟 箭左手に人 法輪 弓を持っています庚申さんの前には鳥居が置かれていま... 2024.04.28 玉城町
玉城町 石仏庵の青面金剛 玉城町原 県道多気伊勢線を伊勢に向かって走ると 左手に西国霊場の観音さんが並んだ覆堂の見える場所があります 原大辻観音庵という尼寺の跡地で 石仏庵と呼ばれています 境内跡地に建つ原小集会所の横のいくつかのお堂の中の青面金剛さんです三面六臂で頭上に日月... 2023.12.19 玉城町