大福寺さん ええお名前のお寺ですな
名張にもあります そちらはきれいな一石六地蔵さんのおいなさるお寺です
こちらの大福寺さんは 松阪の殿村町の在所の中にあります
堀坂川の右岸にひらけた田園の中の 小さな在所です
境内の一角に建った庚申堂
ビシッと格子戸がはまっています 写真撮れるかなあ
iPhoneの13mm相当なので
ずいぶん歪んでしまっています
三面六臂の青面金剛です
頭上に日月
右手に剣 三叉戟 箭
左手に人 法輪 弓 のようです
足元に鬼はなく お猿が二匹すわっています
庚申祠の右に法華塔 左には大日碑などが並んでいます
境内の一部は殿村公会堂になっています
石碑が建てられていますが『明治百年記念』とありますね
昭和43年に明治百年祭が開かれました わたし子供でした 覚えています
大阪万博の2年前ですね ずいぶん前のことになるのやなあ
コメント